かなり遅まきながら、P2による撮影現場でそのまま編集というワークフローを試してみた。
題材 サッカー教則映像
カメラ Panasonic HPX-555 1台
HVX-200 1台
収録フォーマット DVCPROHD 720PN ノーマルとハイスピード(60P)
キャプチャー体制 マックブック1台、外付け2段HDD1台(
)、P2ギア取材者 最大5人
ロケ地 サッカー競技場
制作スタッフ ディレクター1名
アシスタント2名
目的 サッカーのプレーを2カメ撮影し、複数のアングル、及び複数のフレームレートで収録。編集結果を現場で検証しながら、撮影を進行する。
5時間で16パターンを撮影するため、1パターンあたりにかけられる時間は20分弱。
1パターンの尺は2~3分。
16GBのカードを6枚用意。
1シーンごとにカードを取り替える。
データ量 30PNで15分程度撮影。ノーマルとハイスピード混在で収録して15GB程度。
これを
丸ごとコピー。そのコピーデータを、別のHDDにFCP5.1.4で取り込む。所要時間は、最初のバックアップに30分、取り込みに30分、合計60分。
改善点
P2ギア
キャプチャー用と編集用にマックは2台必要。
P2カードはカード管理上、収録時間換算の2倍必要。
キャプチャー、P2管理をする人と編集をする人の2名必要。
結論
データ削除の危険性に対する心的負担が大きい。
撮影手段の順番としては、テープ+CFカードのハイブリッド>テープ>P2+大量のP2カード>P2+HDD
現状、弊社では、P2によるメリットは2倍速のハイスピード撮影のみ。
素材のサムネイル表示は、とりあえずすべてをバックアップするという考え方の下では無意味。
テープ等にバックアップがあって、収録したデータ、例えばP2にあるデータをそのまま編集できる環境にならないと、現場編集は不可能である。
DVCPROHDのデータの重さが、編集のしやすさという利点を奪う結果となった。